Library, Doshisha Women’s College of Liberal Arts


(今出川)
〒602-0893 京都市上京区今出川通寺町西入ル
TEL 075-251-4145 FAX 075-251-4275
e-mail: tosho-i◎dwc。doshisha。ac。jp (アットマークを「◎」、ドットを「。」に置き換えて表示しています)

(京田辺)
〒610-0395 京都府京田辺市興戸
TEL 0774-65-8481 FAX 0774-65-8445
e-mai: tosho-t◎dwc。doshisha。ac。jp
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/campus_info/library/
最寄駅:
・今出川キャンパス:京都市地下鉄烏丸線今出川駅下車東へ徒歩5分、京阪電車出町柳駅下車西へ徒歩10分
・京田辺キャンパス:近鉄京都線興戸駅下車東へ徒歩10分、JR学研都市線同志社前駅下車東へ徒歩3分
開館:
月曜日~金曜日 8:50~20:00 (授業のない期間は8:50~17:00)
土曜日 8:50~16:00 (授業のない期間は休館)
閉館:
日曜日、祝日、創立記念日(11/29)クリスマス(12/25)、
夏期、冬期、春期休暇中の土曜日
夏期・冬期休暇中の一定期間、その他本学の定める休日
図書館及びコレクションの特徴:
●「藤田現代音楽センター寄贈楽譜」
東京日仏学院構内の藤田現代音楽資料センターに収蔵されていた楽譜のコレクションです。
2001年3月に本学がこれを譲り受け所蔵することになりました。内容は以下の通りです。
 *1945年以降1999年頃までにフランス国内で初演あるいは出版された楽譜
 *日本作曲家協議会から寄贈された楽譜

●「虎屋黒川家文書」
株式会社虎屋、虎屋文庫所蔵の虎屋黒川家文書のうち、江戸時代の古文書です。
本学教授であった故林淳一先生が虎屋文庫において撮影したものです。
虎屋文庫のご了解を得て公開しています。
また、検索データは虎屋文庫で作成したものです。

●「George Cruikshank Collection」
19世紀イギリスの挿絵画家・風刺画家George Cruikshankの作品を中心とする総数850点あまりからなるコレクションです。
内容は以下の通りです。
  Cruikshankの挿絵を含む書物。
  Cruikshankの風刺画、滑稽画などの版画。
  Cruikshankに関する研究書と伝記。
  Cruikshankの自筆書簡、スケッチ、自身の写真、オークション・カタログ。
  Cruikshankの兄 Issac Robert Cruikshak の挿絵のある書物。
資料所蔵状況:(2008年3月末現在)
今出川図書館  図書: 191,289冊 録音資料: 342点 映像資料: 1,946点 雑誌: 4,964タイトル
京田辺図書館  図書: 280,998冊 楽譜: 19,557点 録音資料: 9,930点 映像資料: 10,801点 雑誌: 2,242タイトル
閲覧(可):利用に関しては所属の図書館をとおしてお申し込み下さい。
貸出(可):利用に関しては所属の図書館をとおしてお申し込み下さい。
複写(可):利用に関しては所属の図書館をとおしてお申し込み下さい。
調査:
催事、展示等:特になし
出版物:

同志社女子大学創立100周年の1977年、今出川キャンパスに地下式図書館がオープンしました。キャンパス景観に配慮し、木々や芝生が広がり、もともとあった庭園を損なわないように設計された図書館は、画期的で当時話題になりました。
1986年、京田辺キャンパス開校と共に知徳館内に田辺分館が設置され、1990年には聡恵館1・2階に移転しました。以来、同志社女子大学図書館は、今出川図書館、京田辺図書館それぞれの専門分野を中心に整備されるようになりました。
現在は図書・雑誌などの図書資料、DVD・CDなどのAV資料、楽譜資料に加え、オンラインデータベース・電子ジャーナル・電子ブックに至るまでさまざまな資料を提供。利用者の皆さんの教育・研究活動を多面的にサポートしています。
今後は、図書館として魅力ある施設とし、大学での学習と研究に不可欠な場として利用していただくために、教育研究のための豊富な資料の蓄積や、利用者にとっての快適な環境の提供を図るとともに、今後も充実した資料の収集と公開など、図書館機能の拡充に努めていきたいと考えています。
会員種別:正会員
所属部会:大学・短大図書館部会(西地区)